8月10日から新学年が始まりました~。
pomoっちも、いよいよ6年生!!! 小学生最後の年です… 3年生からずっとお世話になってる担任のS先生。 もう~ほんっとに素晴らしい先生で、 6年生まで持ち上がって下さったことは、 親としても最高の幸せですっ♪♪♪ ちょうど昨日は、歯の検診の為にタンペレ大学病院に行き、 帰り道には、pomoっちを出産した建物の横を通りましたが、 あの日から、もう12年の月日が流れたとはねぇ… ![]() (出産日のことは、今でも鮮明に覚えてます…w) pomoっちは、このたった1年で10cm以上も身長が伸び、 私と5cmほどしか変わらなくなりました。 ま、越えられるのも、時間の問題ですな。(笑) ビフォーアフター。(笑)↓↓↓ 1年生初登校の日と、6年生になった初日です。 6年生にもなると、写真もなかなか撮らせてくれませんが… ![]() さて、写真でお気づきでしょうが… 最近、Adidasのファッションにどっぷりハマってるpomoさん。 …ってか、フィンランド人全体がAdidas好き ![]() と言っても過言でないぐらいに、子供からティーン、年配者まで… Adidasを着ている人の確率の高いこと、高いこと! 小学生などは、「それ、制服っすか?」ってぐらいに、 みんなが”三本線”を着てまっせ~。www ってことで、夏に日本に帰省した際には、 あちこちのAdidasショップやオンラインで、セール品の爆買いでした。 だって、日本は品数も豊富だし、フィンランドでは売られていない、 可愛いデザインのものもいっぱいで、なおかつ安いっ!!! それでは、Adidas+DABのコレクションを… ![]() Mukavaa viikonloppua! みなさん、良い週末を! ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2017-08-12 19:16
| Lastenhoito 育児
以前もお話しましたが…
pomoっちはピアノを習っていないし、私も教えていないという 状況は変わらず。 それでも本人は自分の耳コピー能力を駆使し、色んな曲を 1人で黙々と練習する日々。 面白いのは、携帯を譜面台に置き、楽曲の動画を流し、 それに合わせて、音を探りながら練習してるようです。 たまに、 「ママ、ここの左手はどうしたらいい?」 と聞いてくるので、ちょっとしたコードを私が弾いて聴かせて、 数回アドバイスを与える程度。 んで、昨日。 学校で恒例の『タレントオーデション』があり、pomoっちも ピアノ演奏(2曲)で出場し、なんと… 優勝いたしました~!! ![]() ![]() 今回演奏した曲は、どちらも巷で人気の流行曲なので、 観客である生徒たちもノリノリで、pomoっちの演奏に合わせ、 一緒に歌ってくれていました。 本人は、本番前までは、緊張する~ ![]() 入賞への意欲も、かなりありました。 でも私は… 観客にWow!と思ってもらえるような演奏をすることと、 その本番までの努力、プロセスのほうが、 結果(勝ち負け)よりも大事だからね~!!とアドバイス。 ついでに、観客の頭はジャガイモと思え!と言ったら 大ウケでした。(笑) だからか、本番では全く緊張しなかったそうです。 pomoっちの音楽耳が良いことは、私も認めるんだけど、 ピアノの基礎も習ってなければ、楽譜も読めない娘がどうしてここまで弾けるんだろう?…と不思議に思い、 本人に聞いてみました。 すると、 「ママが弾いて聴かせてくれた左手の場所、すぐに覚えた!」 …と。 つまり、耳で音を取り、ビジュアルでコードの位置を、 瞬時に覚える技?! ふむふむ。 それってじゃぁ、トランプの神経衰弱に強い子供は、 ピアノを習わせると良いかも?!? なんちゃって理論…www ![]() さてと、日本はGW突入ですね。 フィンランドは5月1日がメーデーのお祭り(祝日)なので、 とりあえず3連休です。 皆さん、楽しいホリデーを!!! ![]() ![]() 《追記:4月30日》 4月も終わりだとゆーのに、冬が戻ってきて、 雪が積もっております…orz (しかも、積もる⇔解けるの繰り返し) せっかくの3連休なのに、夏用タイヤの車じゃ、 どこにも行けなーい!! 6月からを夏と呼ぶ国が、これですわ。 ![]() ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2017-04-29 21:45
| Lastenhoito 育児
pomoっちは昔から手先がなかなか器用です。
これはVitoさんの遺伝子なワケなんですが… とにかく『モノ作り』をしていると、何時間でも集中できるところも 父と娘、ソックリですな。(笑) 今日は、アイロンビーズで、カメラを作りました。 (私にゃ、こんな細かい作業は絶対にムリ~。手先も、老眼も…orz) 先日は、こんなモノや… こんなモノも。 これらの作品全ては、実はYoutubeなどの『ネット』で pomoっち自身が見つけてきて、作り方を学んでるんです。 子供がネットを使うことには、色々な問題を問われていますが、 使い方次第では、その子供の能力を引き出す道具にもなり得るな~と。 あ、そうそう。 5月の母の日には、こんな可愛いカードも作ってくれました!! marimekkoファンには、たまらんね~♪♪♪ ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2016-05-22 21:52
| Lastenhoito 育児
pomoっちが大ファンのYouTuber、『たこらいす』さん。
マインクラフトの神デス!! pomoっちは、たこらいすさんのマイクラ実況の中で、 BGMに流れるオープニングテーマが大好きで、 なんとそれを、自分1人で耳コピー(聴音)し、 たこらいすさんに聴いてもらいたい一心で、 一生懸命がんばって練習し、演奏し、ビデオに収めました。 ワタシのほうは、YouTubeなんて世界、 今までに一度も投稿したことがないもんで、 究極にザンネ~ンな我がIT能力を駆使し、必死の投稿。 (Googleアカウントとの連携で、ワケわかめな事態に…orz) んで、さっそく、たこらいすさんのTwitterに、この動画を ツイートしました。 そしたら!! 早々にご丁寧なお返事をくださって、pomoっち大絶叫!!(笑) ツイート(文字)の中であれ、尊敬する人とお喋りできたことに、 も~感激の嵐のようでした。 たこらいすさんは、マイクラ実況の楽しさだけでなく、 その優しいお人柄で、子供ファンも多いんですね~。 ちなみに親バカで大変恐縮ですが。 pomoっちは、ピアノを全く習っていないんです。 もちろん、楽譜も読めません。 私も、何年も前に懲りたので、教えていません。 (親子で教えるのは、上手く行かないのが世の常…orz) 本人もピアノ教室に通う気なんてさらさら無くて、 ただ自分の耳だけで、自由に演奏したいだけ。 そうして、今回も耳コピーに頑張っちゃったんですが、 聴音や絶対音感などの能力は、誰にでもあるものでもなく、 なんとかもっと伸ばしてやれれば…とも思うけど、 ま、本人にやる気が出ればってことで、放っておきます。 (^_^;) あ。 その、pomoっちのピアノ演奏動画とやらは、『こちら』です♪♪♪ 良かったら聴いてやってくださいませ~。(本人の希望ですw) ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2016-05-07 01:00
| Lastenhoito 育児
今日10月31日は、フィンランドではPyhäinpäivä。
(=All Saints' Day=諸聖人の日) 祝日なので、お店などもほとんど閉まっています。 もちろん、ハロウィンの商業的意味合いのイベントが、 学校や街の中でも、年々、恒例のお祭り化していくのは、 日本と似てますがねぇ…(笑) 残念ながら、今年はpomoっちの学校では、 ハロウィンパーティーはなし。 その代わりかどーかは分かりませんが、 父兄と子供たちの交流行事の1日がありましてね。 なんと私が、3年生と4年生に『おりがみ』授業をすることに!!! 『アップライトピアノ』と『箱』の作り方を教えたのですが、 生徒たちみんな興味津々、そして真剣に取り組んでくれて、 私も教え甲斐がありました。 生徒たちは、私がpomoっちの母ちゃんだと知っているのに、 何か私に質問などをする際、 「Ope~!(先生~!)」 と、私のことを呼んでくれるのも可愛かった~。 我がピアノの生徒でさえ、そうは呼ばないのにねー。(笑) (みんな下の名前で呼びます。) pomoっちも私のアシスタントとして頑張ってくれ、 全員が、おりがみを上手に完成できましたー!! 担任の先生方も、かなり楽しんでくださったようで、 私も嬉しかったです。 ニッポン文化、バンザーイ♪♪♪ おまけ。 ハロウィンのおりがみ、作ってみました。(笑) 右の絵は、pomoっち作。 ![]() ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2015-10-31 20:04
| Lastenhoito 育児
今週は秋休みだったので、義実家で過ごしてきました。
pomoっちは、mummo(ムンモ=おばあちゃん)から フィンランド名物のKorvapuusti(シナモンロール)の 作り方を習いたいと、修行開始!(笑) ![]() 生地作りから焼きあがりまで大奮闘し、 合計46個のプッラの出来上がり~~♪ ![]() 義実家の庭に、こんな可愛いお客さんもやってきました。 いつも3匹がエサを食べにやって来て、 とても人懐っこいので、Tiku, Taku, Tuku…と 名前をつけて可愛がっています。 この子はどうやらTikuらしい。(笑) ![]() 私が近づいても全く怖がる様子もなく、 それどころか、しっかりカメラ目線!!(爆) さ~てさて。 10年の月日の早いこと!!! このブログを始めたのは、2005年1月。 その同じ年の10月19日の夜に、pomoっち誕生。 いよいよ10歳になります!!! 身長もぐんぐん伸び、随分しっかりしてきたけど、 中身はまだまだ子供っぽい部分も多かったり… そんな入り混じった、フクザツなお年頃…っすね。 ![]() pomoっち、お誕生日おめでとう♪♪♪ これからも健康で、安全で、Happyに過ごせるように、 それだけが私たちの願いです。 ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2015-10-19 01:00
| Lastenhoito 育児
pomoっちは、毎週1回、タンペレ中心地にある小学校での
日本語教室に通っています。 先週、いつもの教室が、不思議な光景に変わっていました… ![]() あれー?椅子はどこぉ?! フィンランドでは、健康ヲタさんの家なら必ず見かける でっかーいボール、Jumppapallo。 もちろん、義実家にもありまーす。(笑) ああっ!そういや~ワタシが出産の時、陣痛が始まったら、 これに座らされた記憶も…(>__<;) とにかく… 健康グッズとして、あちこちで取り入れてるようですが、 最近では、授業中の子供たちの姿勢を良くするために、 椅子代わりとして使われることもあるようです。 …ということで、バランスボールに座っての 日本語授業、初体験!! 子供たちの感想:『めーちゃ楽しかった!』 だそうです。 でも、最初は上手くバランスが取れなくて、 ボールから落ちてたし~。 (気を抜くと、コケます。) ボールの上でポンポン、ゆらゆら… これでホントに授業に集中できるんでしょうか?!(笑) ![]() ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2015-04-19 17:19
| Lastenhoito 育児
pomoっちが、
「今日の国語の宿題は、超楽しいのよねー!」 と嬉しそうなので、覗いてみると… マンガ??!! 自分でストーリーも考え、指定されたマークなども使い、 ショートマンガを描くのだそうです。 ![]() こんな難しい宿題をサラサラと短時間でやってのける我が子に、 漫画家の才能あるの?と親バカ炸裂でしたが、 よーく考えてみると、こういう宿題が存在するということは、 3年生の子供たちのほとんどが、それができちゃうってことだ。 私…フィンランドの小学生じゃなくて良かった。(笑) こんな宿題、何日かかっても、絶対に無理っ!! フィンランドの小学校に行って、いつも感心するのは 壁に貼られてある小学生たちの絵が、とても上手いこと。 上手な絵だけが貼られてるのではないんです。 全員のレベルが均等に高く、個性あふれています。 …とマンガの話のついでに、もういっちょ。 pomoっちは最近、ドラえもんブームなわけですが、 なんと、ナント、彼女は、 『22世紀になったら、ドラえもんがやってくる!』 と真剣に信じているのです。(^_^;) そして、 「22世紀になったら、私はもうオバサンだけど、 それでも来てくれるかなぁ…」 と悩んでいます。(爆) 面白いので、私も否定せず、 「とりあえず、そのカーオスな机の中を整理整頓しておかないと、 ドラえもん、来れないと思うけど?!」 pomoっち、固まってました… 柱| ̄m ̄) ウププッ ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2015-01-29 17:00
| Lastenhoito 育児
今日19日は、pomoっちの9歳のお誕生日。
毎年この時期は学校が秋休み中という、ラッキーな人。(笑) 今年は、おばぁちゃんちとエストニアでお祝いしてきましたー!! フィンランド時間、夜の8時半。 「ちょうど9年前のこの時間に生まれてきたんだよねー! Äiti(ママ)はもう今頃は身体も頭もヘロヘロだったわよぉ…」 …などと、私は壮絶な出産風景を思い出していると、 Vitoさんは、超珍しく真面目モードなコメント。 「Isi(パパ)にとって、君は何よりも一番大切なものだからね。 全てを捨ててでも、君だけは抱っこして守るからね。( ̄^ ̄)ゞ」 するとpomoっちも、父のその感動セリフに心動かされたのか、 「もう~泣かせること言わないでよ…」 なんやなんや、父娘でドラマチックにエエ感じやんか。(爆) とにかく。 pomoっち、おめでとう!!! あなたの健康と安全と幸せな人生。 それだけが私たちの最大の願いです。 ![]() ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2014-10-20 04:33
| Lastenhoito 育児
今日はタンペレ市の小学生女子たちの陸上競技会があり、
pomoっちは、仲良しのEちゃんと共に、学校の3年生代表で 60m走を走ってきました!! ![]() 実は昨日まで熱と咳と鼻水でぶっ倒れていたpomoっち。 でも今日の大会にはどうしても出場したいということで 昨日は学校を休み、ひたすら休息。 そのおかげで、なんとか無事に参加することができました。 ![]() (上の写真はスタートの瞬間。中央に小さく写っております(笑)) 結果は残念ながら予選でアウト(4位)でしたが、 本人はこんな本格的なトラックで走れたことだけで大満足の模様。 そして何よりも、予選で堂々の1位になったEちゃんのことを、 まるで自分のことのように喜んであげられていたpomoっちに、 私はとても嬉しくなりました。 いつの間にか、子供って成長するんやねー。 Eちゃんも、あと一歩の所で、決勝進出ならず、 pomoっちの学校からは、惜しくもメダリストは出なかったけど、 子供たちみんな、今日の経験がとても楽しかったようです!! ![]() それにしてもpomoっちって… やっぱりヘンな奴です。 私は彼女が予選でアウトだったことに落ち込んでるだろうと思い、 勝ち負けの結果は関係ない、参加することに意義がある、 自分自身がベストを尽くしたのならそれで良い、 ここまで来れただけでも充分に喜ぶべき… などと、必死で慰めたのに、本人は涼しい顔で、 「私、別に決勝に出れなくて良かったしー。だって、靴擦れで 足が痛いんだもーん…」 l||li▄█▀█●il||li 軽いランニングシューズ欲しいと言って、新しいのを買わせたの、 アンタやろーがっ!! ■
[PR]
▲
by joulupulla
| 2014-09-09 20:22
| Lastenhoito 育児
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||